

★ダラムサラの山道にて。インドではこんな景色があちこちで見られる。ダラムサラの町並みは美しい


★山に暮れる夕日 ★デリーのホテルで、朝部屋のカーテンを開けると、目の前で屋根の上で寝ていた人が起き上がり、顔を洗い始めた
ダラムサラから夜行バスで12時間、酷暑も終わった頃のデリーに戻ってきた。
デリーではオートリキシャーのぼったくりを避けるのは難しい。法外な金額を仕方なく払い、ISBT(カシミールゲート)からパハールガンジ(オールドデリーの中心地)までやってきた。そして朝7時過ぎにデリー中心地のホテルで無事チェックインを済ませた。泊まり慣れた快適な中級ホテル、ここで最後の買い物や勉強のまとめ、仕事のキャッチアップなどをするのが私の常だ。
インドの有名ブランド「FABINDIA」や近所のスーパーマーケットでオーガニック食材(フラットライスやパフドライス、ナッツ、ティー、スパイスなど)を買い、今回旅の最初に壊れてしまった大型バックパックを新調することもできた。そして楽器店でリサーチも行い、次のトリップの買い物の情報収集もできた。
そして今晩デリーを発つ。
数えてみたら、今回のインド旅は11回目だった。初めてインドを訪れた2005年から、毎回かけがえのない経験をさせてもらっている。
朝、108回の太陽礼拝を行いながら、そんな幸運に感謝し、祈った。幸運を感じていない人へ、幸運に気付けないでいる人の為に、苦しみの中にいる人の為に、最愛のグルジの為に。
パンチャカルマで浄化した心身は、努力の甲斐あって、大きく崩れてはいないと感じている。白砂糖とイーストを使ったパンの摂取や、ミルク製品の摂取を控えているお陰で、過剰な粘液の分泌もない。舌もクリアなままだ。日本に帰ったらすぐに忙しい生活が始まる。ここからが本番で、現在を保ちつつ向上させていけるかどうかは自分の努力次第。来年また戻ってくるまでの間、クリーンな状態を保ちたい。
今回この旅を催行するにあたり、Arati教室のクラスを担当して下さった先生方、ご理解とご協力を頂いた生徒さん、この旅を可能とさせて下さった全ての方へ心より感謝申し上げます。そして、そのご恩を教室でお返ししたいと思います。学びを自分の中にとどめずに、多くの人とシェアできるように、努力をして参ります。
たくさんの愛と感謝を込めて
Om S’anti,
Arati KAZUYO
※Arati教室のクラスのスケジュールとご予約はこちらです。和代は6月11日(日)の休日ヨガより復帰致します。皆様のお越しを心よりお待ちしております。