fc2ブログ

京都の桜
2017年の京都・円山公園の桜

今年は新ウェブサイトの制作や、それに伴う諸々の調整作業で忙しく京都に桜を見に行くことができませんでした(T T)。ここ数年は、毎年京都に桜と紅葉を見に行くことが楽しみでしたが、今年はもう葉桜・・・、また来年に期待したいと思います。写真は昨年撮った写真です。きれいですね~。うっとり☆

時々古いヨガ仲間や生徒さんから、「和代先生はヨガとアーユルヴェーダ、どっちの方がメインですか?」みたいな質問を受けることがあります。近年アーユルヴェーダも知名度が増してきていて、ヨガスクールやアシュラムなどで、アーユルヴェーダのコースやトリートメントを提供するところも増えてきました。今後も更にその需要や興味は増してくることでしょう。

空

私にとっては、アーユルヴェーダは、人としてヘルシーでハッピーな人生を送るために誰でも学び実践してほしいものだと思っています。固く考えずに、小さなことでもいいから、食べ物や季節や年齢の変化に合わせて、自然と調和した生き方を学び実践することが大切だと思っています。例えば鼻水が出ているときは乳製品を摂取しないとか(乳製品は粘液を生み出します)、冬に体が乾燥して冷えているときに熱性で油性のごま油でボディマッサージをするとかね。こんなことは今すぐにでも実践できます。

昔アーユルヴェーダの師匠から、「アーユルヴェーダで自分の本質を知り、バランスを整える術を学んでこそ、ヨーガが実践できるんだよ。心身が不調和なら、瞑想もアーサナもできないだろう?」って言われて、それからは、アーユルヴェーダもヨガも別々に考えることが無くなりました。

良い健康や幸せのためにヨガをする、ヨガを楽しく効果的に行えるためにアーユルヴェーダを日々実践する、ヨガもアーユルヴェーダも人生そのものになる、心身が調和して、他とも調和して、地球全体が健康でみんなが笑顔になる。そんな未来のために、今日もヨガやアーユルヴェーダと共に、丁寧に時を重ねていきたいと思います。

Om S'anti,
羅宗和代

Arati教室のクラススケジュールはこちら


mantra
ヨガクラスで唱えるマントラ

人は誰でも、今そこにある状況や環境が、ずっと続いていくような錯覚を持ってしまう。
でも、ふと立ち止まって、「今」に意識を向けることは大事だ。すべては有限なのだから。
忙しい日々に流されることなく、過去の後悔や未来への不安にとらわれず、「今」を大切に生きることが大事だ。

そんなきっかけになるのがマントラだ。
朝起きた時、夜寝る前、ヨーガをするとき、現在に意識を向けてマントラを唱える
すると、心が安らいで、さまざまなとらわれから自由になれる。

全てのしがらみから自由になった時、今への感謝が沸き起こる

感謝は幸せ、幸せは感謝することから始まる

全てが有限なのだから、今を精いっぱい生きよう
全てが有限なのだから、笑顔で生きよう

今に感謝して、他の役に立てるように、
愛をもって生きよう

Om S'anti.

1月のクラススケジュール

Newyear

新年明けましておめでとうございます。
2018年もArati教室をどうぞ宜しくお願い致します。

皆様どのように新年を迎えられたでしょうか?
和代は毎年恒例の初詣をしたり、家族とファミリータイムを過ごしています。2018年の細かなプランを立てたり、新たな一年が飛躍の年となるよう、準備中です。

ヨーガを学び始めてから、年々、生き方の前向きさが増していると感じます。
今を精一杯努力すること、その上でできない事は受け入れる事、できた事もそうでない事も全ての経験を次につなげる事、感情で物事をジャッジして行動を起こさない事、他を許し、自己を受け入れる事。

ヨーガは人生に光をもたらしてくれます。無知という暗闇に知識という光を与え、人生の苦を取り除いてくれます。
新たな一年も、純粋に自己を高めて他に尽くす事が出来ます様に。日々精進出来ますように。
今日という日に感謝、たくさんの命に感謝、

2018年が皆様にとって、健康で、愛と喜びに満ちた年となりますように。

Om S’anti,
Kazuyo Arati

Sunintheforest

1月のクラススケジュール

Mt.FujiIkuta1
★新幹線から見た夕暮れの富士山、雲がかかってたけどきれい ★教室のご近所の生田さんにもお参り


関東から神戸に戻ってきました。
新年のご挨拶を下さった皆様には深くお礼申し上げますm(_ _)m。
一度移住したオーストラリアから戻って早10年、向こうに9年間住んでいたので、日本に戻ってからの期間の方が長くなりました。ひえ~。でもまだ純粋な日本人でも西洋人でもない、色んなエキスの混ざった不思議な人かもしれません。最近はそれもありかな、って開き直っていますが(^^;)。

日本で過ごすお正月。
いつも特別な気持ちで迎えます。
「ただカレンダーが変わるだけじゃない」っていう人もいるけれど、文化や習慣に習って、何百年も何千年も受け継がれてきた伝統を感じるのは素晴らしいことです。日本にまた住むようになってから、その尊さとありがたさを感じるようになりました。一度失ったものの大切さはひしひしと感じるものです。そういう意味では、一度日本を離れた経験は、私の人生をより深いものにしてくれたようです。

そして私の中に、日本と同じくらい深く根付いているヨーガやアーユルヴェーダというインドの伝統。もう自分の人生はそれなしではありえません。生きるということは、ヴェーダの道を歩んでいくということ。日本とヴェーダの様々なつながりや似ている点を見つけるたびに、じんわりと喜びがこみ上げてきます。でも、お正月は日本がいいかな(^^;)。禅のエネルギーを感じていたい。2014年のインドでの年越しは、爆竹の音とけたたましいインドミュージックで耳が痛かった(><)。その時、
「あー、私、すっかり日本人になったわね」
って思いました(笑)。

一年一年が、納得の一年であるように、後悔のないように。
2017年もたくさんの愛と感謝と共に過ごしていきたいと思います。

Arati
和代

アーユルヴェーダ実践基礎・二日間集中講座
アーユルヴェーダ実践応用講座
1月のクラススケジュール

sisidog1sisidog2
★だってかわいいんだもん。ほっこりする~。

Nikko skyNikko2
★新年の青空と山々                                                          ★世界遺産の日光東照宮

新年明けましておめでとうございます🌅。いよいよ2017年が始まりましたね。
関東地方は快晴。寒さも程々で過ごしやすいお正月です。
地元でお詣りをして、家族と過ごし、家族のサポートも受けつつ、新ブログの開設にこぎ着けました。心機一転、新たなブログと共に頑張っていきたいと思います。

明日神戸に戻ります。5日からヨガクラスが始まり、アーユルヴェーダの講座も8日に基礎、31日に応用がスタートします。まだお申し込み受け付けていますので、参加希望の方はお早めにお申し込み下さい。3連休明けの休日ヨガもどうぞご利用下さいね。年末年始の飲食等で停滞しているエネルギーをスッキリ流しましょう!

2017年が皆様にとって、喜び多き年になりますようお祈りしております。
今年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m。

Arati
和代

アーユルヴェーダ実践基礎・二日間集中講座
アーユルヴェーダ実践応用講座
1月のクラススケジュール

続きを読む