

★Vermillion cafeの絶品抹茶ラテ ★抹茶ガトーショコラ(だったかな?)にはチョコレートでできた鳥居が乗っている♪
京都を訪れる時は、必ず伏見稲荷大社に行きます。
観光客に人気のスポットで一位を獲得してから常に多くの人が訪れる場所。
混雑を避けるために、朝7時くらいまでには到着して、観光客がやってくる前に山頂まで登るのが私の定番です。
静かな山を、鳥居を一つ一つくぐりながら登っていくと、少しずつ、日常の粗雑なものをそぎ落としていくように感じます。
地元の人だけが訪れる早朝は、気さくに「おはようございます」と挨拶を交わすこともしばしば。正にヨーガの生き方、自分の中に調和を満たし、それを他へと広げていく生き方です。日常のあらゆる場面で、私たちはヨーガを感じることができるのです。
山頂に着くころには、マインドもクリアになって、ただただ、「あー、今日もここに来られて幸せだな~」と感じます。
お参りを済ませて、山を下りる時は、最後の分かれ道(多分)を、左ではなく右へ行きます。鳥居から外れて、茶屋や神社、幼稚園などを通り過ぎて、ほぼほぼ降りてきたかな、と思ったあたりで、左側にVermilionカフェが見えてきます。ここが最近の私のお気に入りの場所です。
外国にいるような木目調の素敵なカフェ。
テラスは池の目の前で、グリーンがいっぱい!
そのテラスで頂く抹茶ラテがすご~く美味しいんです♪。
あまりにもおいしいので、オージーの定員さんに、
「どうしてこんなに美味しいの?何か秘訣はあるの?」
って聞くと、こっそり隠し味を教えてくれました。な~るほど~。
ぜひ訪問してそのお味を試してみて下さい^^。
ちなみにこのカフェは、伏見稲荷大社のお茶屋さんの息子さんが開いたカフェなんだそうです。外国人にも喜ばれる、和洋折衷の素敵なカフェです(^^)。
1月のArati YOGA道教室のクラススケジュール


★池に面したテラスは緑いっぱいで気持ちがいい ★千本鳥居と朝日

★紅葉がきれいでした~