fc2ブログ

dasamoolasnowview
★冷たいヴァータの風にやられた気管支を癒すのは、アーユルヴェーダの良薬「ダシャムーラ ラサーヤナム」★美しい雪国の景色

春一番が吹いたようですが、まだまだ寒いヴァータの風が吹いていますね。
先日海外から知人がやってきたので、一緒に雪国に旅行に行ってきました。
冷たくてドライな風にたくさん吹かれて、お宿でも暖房がガンガン効いていて、慣れない環境に気管支がやられてしまいました。
いつもならひどい咳が始まるのですが、帰宅後すぐにダシャムーラ ラサーヤナムを大さじでたっぷりとって休息をとると、一日で8~9割ほど回復したではありませんか。さすがです!アーユルヴェーダのハーブ薬の力はすごいです(^^)。

以前インドでアーユルヴェーダの応用コースを受講していた時、寒さと花粉で気管支の感染症と花粉症を患い、その時にもこの薬にお世話になりました。
「ダシャ」とは10のこと、「ムーラ」とは根っこ、ラサーヤナムは「滋養強壮剤」と言ったところでしょうか。10の根っこの滋養を与えるお薬です。根っこって滋養にあふれていますよね。この薬は、肺の感染症や花粉症などに良く、花粉症の予防にも効果があり、また免疫も高めてくれます。根っこのほかにも、胡椒やクミンなど体を温めてくれるスパイスもたっぷり入っているんです。
春は自然界のカパ(水)の質が優勢な季節で、この季節に粘液が増大して、鼻炎や痰の絡んだ咳などに悩むことも少なくありません。そんなコンディションにこの薬は大活躍してくれるのです。

アーユルヴェーダを学び始めてから、自然界のエネルギーと自分のエネルギーのバランスをとりながら生きていくのが自然になりました。自然の力を借りて心身が回復した時、「あ~、ありがたいな~」と深く感じます。自然と、自然や環境を大切にする気持ちが大きくなります。

心身がしんどい時も元気な時も、いつでも自然と調和して生きていきたいな~と思います(^^)。

すっきりと気持ちよく春を感じられるように、ヨガで縮こまった体を伸ばしてスッキリしましょう!
教室でお待ちしています(^^)♪

和代

2月のAratiヨーガ道教室・クラススケジュール
3月のAratiヨーガ道教室・クラススケジュール

araticlass
★休日ヨガの様子。アーサナ(ヨガのポーズ)、呼吸法、瞑想と、ヨーガを理想の形で行えるスペシャルクラスです。クラスはオールレベルですので、それぞれのレベルに合わせて行えます。周りを気にせず、できるできないに囚われず、自分をじっくり見つめることが大切です。

休日ヨガでは、アーサナ(ヨガのポーズ)のみならず、呼吸法や瞑想もしっかり行います。
体を動かして身体の硬さや不自由を取り除き、呼吸法で心と体を一つにつなげて、そこから瞑想に入っていくのです。

呼吸法ってどうして行うの?
呼吸法って退屈・・・。

そんな風に感じているあなた!呼吸法の練習にはとても多くの意味があるんですよ。

<正しい呼吸とはなんでしょうか?>
正しい呼吸とは、深くリズミカルな呼吸のことで、肺全体を使って深く呼吸し、脳や血液に十分な酸素を取り入れるものです。心身に活力を充電し、精神状態をコントロールします。ヨガを行う時には、この呼吸がとても大切なんです。
実は、肺には73億個の細胞があると言われていますが、その内、通常の呼吸では23億の細胞しか使っていないのだそうです。その結果、呼吸器系の病気にかかるリスクが増え、咳や気管支炎の要因にもなります。また血液循環が悪くなり、心臓も弱くなることで、結果寿命も短くなると言われます。
このような理由から、ヨーガの正しい呼吸は、健康と長生きに有効だと医学的にも認められているのです。

次回は、正しいヨガの呼吸法の行い方について書きましょう。
お楽しみに★

2月のAratiヨーガ道教室・クラススケジュール

※2月11日(土祝)の「伝統インドヨガ+」では、呼吸法をしっかり練習します。初めての方もヨガ歴の長い方もぜひご参加ください。12時のクラスに空きあります(^^)。