

★カスタードアップルという果物、インドでは10月頃が食べごろです♪
オーストラリアに住んでいた頃によく食べていたカスタードアップル。そのお味はまるでカスタードとアップルを混ぜたような味!と言われています。熟した実を割ると中にはクリーム色の柔らかい果肉が詰まっていて、その果肉に包まれた黒い種はつるつるしていて宝石のよう。


インドでは10月頃に食べ頃を迎えるので、この時期マーケットにはたくさんの美味しそうな子たちが出回ります。そして日本ではお目にかかれないアムラの実も!(写真右)アーユルヴェーダでは、アムラはトリパラ(トリファラ)という3つのフルーツの粉末を合わせて作ったハーブ薬の材料のうちの一つで、ビタミンCがすこぶる豊富です!体の過剰な熱を冷まし頭皮にも良いのでヘナパウダーの材料として配合されていることもあります。トリパラは3つのフルーツがヴァータ(風の質)、ピッタ(火の質)、カパ(水の質)の全てをバランスしてくれて、特に就寝前に摂取することで自然なお通じを促してくれるため、私はもう7年間も毎晩摂取しています。アーユルヴェーダではラサ―ヤナという心身に滋養を与えるハーブ薬なのです。
さあ、初の生アムラ!お味はというと??
「・・・・・・渋いーーー!」
激渋なんだけど、インド人の友人は涼しい顔して、
「塩をつけて食べるんだよ」と言ってむしゃむしゃ食べている。
きっと日本人が梅干しや納豆を食べるような感じなのかな・・。
ところ変われば味覚も変わる、、ですかね(^^;)。
Om.
ヨガクラスのご予約1
ヨガクラスのご予約2